自己紹介*このブログについて

はじめまして、すみれもんです!

プロフィールページまで来て下さりありがとうございます。

このブログは高IQ団体MENSAに所属するママが、

日々のお役立ちアイテム・子育て情報・主婦の知恵・MENSAの思考などをご紹介するブログです。

何か1つでも役に立つ情報を持ち帰って下されば幸いです。

このブログを読んだ方の人生が少しでも豊かになりますように。

すみれもん プロフィール

東京都23区在住・出身は神奈川県横浜市。

夫が自営業なので、主に税金関係(確定申告などのお役所関連)の手続きを手伝っています。

が、ほぼほぼ専業主婦と変わらないです。

 

ブログの副タイトルにもなっていますが、高IQ団体のMENSA会員です。

ママブログ・主婦ブログは星の数ほどありますが、MENSA会員のママや主婦のブログってあまり見かけないので、差別化出来るかなぁと思い、ブログのキャッチコピー欲しさに会員になりました。

 

生い立ち

比較的裕福な家に生まれました。

父は建築関連の会社を経営し、母は在留大使向けのコーディネーターの仕事についていました。

偏差値という意味での教育熱心さはあまりありませんでしたが、

文化的教育という意味では、教育熱心な家庭だったと思います。

幼稚園から大学付属の幼稚園に入学し、小学校は当時学費が日本で一番高いと言われている学校に通っていました。

 

習い事

習い事は、バイオリン・ピアノ・バレエ・お習字・そろばん・テニス・スイミング・スキーなど

トータル10種類以上をやらせて貰っていました。

数々の習い事を経験した私は、自分の娘にはピアノ水泳を習わせています。

 

特にピアノに関しては、ワーキングメモリを中心とした脳機能を高める効果がある事から、特に力を入れています。

また、絶対音感トレーニングも取り入れています。

 

中学受験

さて、大学までエスカレーター式の幼稚園・小学校に通っていた私ですが、

ある時からこのままで良いのか?と疑問を持つようになり、小学6年から中学受験をし、

無謀にも第一志望偏差値72の桜蔭を掲げ、桜チリ・・・。

滑り止めの偏差値65の中高一貫校に合格しました。

自分の実力あきらかに足りないと感じたのは算数の思考系問題、特に平面図形の問題でした。

そのため自分の娘が中学受験をするのかまだ分かりませんが、

算数の思考系問題が得意になるように、そればっかりを意識して子育てしてます。

 

中学受験経験有りの同じMENSA会員の友達が印象的な言葉を言っていました。

中学受験の算数の問題が一番地頭を良くする

 

私も似た考えで、私はこう考えてます。

すみれもん
中学受験の算数の問題が、一番地頭が必要

 

英語教育についてのスタンス

私の母は大人になってから独学で英語を覚え、仕事(在留大使向けコーディネーター)で使えるようになるほどペラペラになりました。母は英語の他にもフランス語やスペイン語も勉強していました。

ですので、大人になってからでも本人の意志さえあればいつからでも英語は覚えれる、という風に大前提として思っています。

また、私自身は子供の頃に夏休みなどを利用して毎年2カ月位はアメリカに行っていたので、英語の発音は比較的綺麗ですし、現地の子供と会話するレベルであれば英会話は可能です。

ですが英語でコミュニケーションが出来る事と、日本のテスト英語・受験英語で点数が取れる事は、全く別だという事を身を持って感じました

そういう経緯もあって、幼少期の英会話教育は全く不要だとは思いませんが、自分の子供への英語教育は後回しにしています。

また、中学受験の科目に英語がない、というのも私が英語教育を後回しにしがちな理由の一つです。

 

このブログについて

このブログでは、自分の持っている知識・情報・体験談を元に、誰かの役に立てる記事を幅広く書いていきたいと思っています。

子育ての体験記やそこから得た知識、

 

使ってみて良かったモノなどのレビュー記事

 

主婦ならではの生活の知恵、MENSA会員だからこそ?のアイディアなど

 

また読んだ本の感想記事なども書いています。

育児書だけでも200冊とか読んでいると思います。

速読な方なので、大体1時間で1冊、3時間あれば3冊の本が読めますが、それ以上ぶっ続けで読むと立ち上がった時に激しい眩暈がするので、3時間以上は続けて読まないように過集中に気を付けています。

 

すみれもん 名前の由来

サイト名にもしている、ハンドルネームのすみれもん

そもそもは学生時代の携帯メールアドレスで使っていた名前だったりします。

スマイル・笑顔という意味の "smile" を使ったメールアドレスを取得しようと、色々試みて

洗剤で有名なママ〇モンと引っかけて sumilemon (すみれもん) とした事が始まりです。

smilemon ではなく sumilemon なのは多分、smilemon だと取得出来なかったんだと思います。

 

時は経ちママとなり、ブログを開設するにあたり、

すみれもん
学生時代はただ単に語呂合わせで作ったけれども、今は本当にママになったし、今こそすみれもんだわ!

という事で、すみれもんとしました。

笑顔(smile) の ママ(レモン) =すみれもん

こんな意味を込めて使っています。

 

家族紹介

3歳差姉妹の娘二人と夫の4人暮らしです。

 夫 

家事・育児・仕事、何でも出来る。私がいなくてもしっかり子育てして生きていけそうだし、無人島で1人取り残されても生き残れそう。物が壊れても頼むと大体直してくれる。凄く頼りになるのだが、私の無能っぷりをバカにしてくる。

パパ(夫)
私ちゃん、どうしてそんなにおバカなの?もっと頭使おうね?

長女

妹を溺愛する優しい姉。おやつは必ず次女の分をとっておき、オマケの景品を選ぶ時は次女とシェア出来るもの、という基準で選ぶ。外見・能力・性格、私と違う所もあるが、全体的に私の小さい頃によく似ている。

長女
次女ちゃん~可愛い/// 大好き~///

次女ちゃんが、私にぎゅ~してくれたぁ/// ニヤニヤ

次女

甘え上手。内弁慶。姉の愛が強すぎてたまにうっとうしそうにしているが、長女の事は憧れているらしく、長女のマネばかりしている。長女が幼稚園に行っていると、3分に1回長女はどこにいるか聞いてくる。

次女
長女は(どこに居るの)?

 

ツイッターやってます

日常や子育てについての情報を主につぶやいています。

フォローしてくれると喜びます(* ̄▽ ̄*)ノ"

DMでご質問やメッセージ下さっても大丈夫です。

Twitterはこちらから

 

お問い合わせ

お問い合わせは下記リンクからお願いいたします。

お問い合わせ

 

すみれもんTOPに戻る

 

2018年8月30日

Copyright© すみれもん , 2023 All Rights Reserved.