年別アーカイブ:2017年

モンテッソーリ 子育て 教育

GoogleやAmazonの創業者達が受けたモンテッソーリ教育

モンテッソーリ教育 多くの日本人には聞きなれない言葉だと思います。 七田式・公文式・シュタイナー教育などの言葉なら聞いた事があるかと思いますが、モンテッソーリもまた、そういった教育方法のひとつです。 ...

モンテッソーリ 子育て 教育

モンテッソーリ教育を受けた子供たちの共通した特徴

モンテッソーリって聞いた事ありますか? 七田式・公文式・シュタイナー教育などの言葉なら聞いたこともあるかと思うのですが モンテッソーリもまた、そういった教育方法の一つです。 恥ずかしながら、私は今年の ...

子育て 教育 書籍関連

『東大4兄弟ママ』と『京大3兄弟オヤジ』の共通点と世間の評価の違い

この2日間、 東大4兄弟の佐藤ママ 京大3兄弟の強烈オヤジ と、国内最高大学の2校にそれぞれ兄弟全員を合格させたというご家庭を紹介しました。 ※この頃は一番下の娘さんが大学受験前だったので3兄弟になっ ...

子育て 教育 書籍関連

京大3兄弟【強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話】を読んだ話

昨日の東大3兄弟に続き、 www.sumilemon.com 今度は京大3兄弟です。 強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 (一般書) posted with ヨメレバ ...

子育て 教育 書籍関連

灘→東大理Ⅲ3兄弟の佐藤ママの本を今さら読んでみた

佐藤ママってご存じでしょうか? 3兄弟を灘中学から東大理Ⅲに合格させたお母さんです。 一番下の娘さんの大学受験が終わったからか、最近は佐藤ママがテレビに出る事も増えてきたのでその存在をご存じの方も多い ...

おもちゃ関連 子育て 日常

口で言っても分からん3歳娘に、図を書いたら一瞬で納得した話

口では伝わらない事 『今の行動次第で、後で自分が損するよ』 というのを口頭で丁寧に説明しても、いまいち子供に伝わらない事ってありませんか? 例えば 『今、おやつを食べすぎると、後で夕飯の時にご飯が食べ ...

おもちゃ関連 子育て

画面割れにサヨナラ!お絵かきボードは『アンパンマン』がおすすめ 『2カラーせんせい』から乗り換えた

突然ですが、お絵かきボードって持ってますか? 我が家でもお絵かきボードを大活用しています。 子供の遊び道具としてはもちろんですが、 文字や数字を教えたり、言葉だけでは説明しづらい事を図にして説明すると ...

教育 書籍関連

3歳 はじめての国語辞典 絵じてんと一緒に購入

こどもことば絵じてんを比較検討して購入してきた際に、 絵じてんだけでは足らない部分を補うため、通常の国語辞典も一緒に購入しました。 絵じてんというのはこういうのです。 学研 ことば えじてん post ...

教育 書籍関連

幼児向け辞典7冊 日本最大書店で実際に見比べてきた 選ぶ時の4つのポイント

3歳の長女が、なぜなぜ期真っ只中&ひらがなを読むのがとにかく楽しい様子なので これは辞典を買い与える良い機会かな?と思い 幼児でも使える辞書、『こどもことばえじてん(絵辞典)』を購入することに。 幼児 ...

悩み 教育 日常 書籍関連

3歳~『なぜなぜどうして期』対応術5つ 心得と役に立った物

  3歳の長女は現在『なぜなぜ・どうして期』真っ只中です。 子供を産む前は すみれもん子供の ”なぜ” には絶対丁寧に対応しよう! 邪見に扱って、好奇心の芽を摘むようなことは絶対しない! と ...

子育て 日常

3歳差姉妹の日常 お姉ちゃん3歳の奮闘

  長女あいちゃん3歳7か月 次女ゆうちゃん0歳9か月 最近の姉妹の様子です。 寒がりな長女 暑がりとかいうレベルじゃない次女 長女は寒がりだ。 周りが半袖着てる時も1人で長袖カーディガンを ...

習い事 自分のこと

幼児の習い事:バレエのメリット7つとデメリット3つ【バレエ歴8年】

子供の習い事、特に女の子の習い事で『クラシックバレエ』は根強い人気がありますよね。 私も4歳から、受験でやめるまでの8年間、バレエを習っていました。 今回はバレエを習う事のメリットデメリットをバレエ歴 ...

自分のこと 英語

海外旅行だけでネイティブ並みに英語の発音がよくなった環境

  私は英語を話す機会があると、『留学してたの?』と聞かれる事が多いです。『留学』こそした事はありませんが、私が育った環境は英会話教育という意味では割と恵まれていたと思います。 英語がペラペ ...

子育て 教育 書籍関連

最新『まどあけずかん』買ってみた 図鑑嫌いの3歳も、0歳の赤ちゃんも食い付いた

  小さいうちから図鑑に触れさせよう 脳医学者が執筆した本の中で 『脳の成長のしくみを読み解くと、賢い子に育てるには、早い時期から ”図鑑” に触れさせた方が良い』 という事が書かれていたと ...

子育て 教育 書籍関連 習い事

脳科学から見る『賢い子』を育てるコツ 脳の成長のしくみと才能の伸ばし方

  能力習得に「タイムリミット」がある物も存在する 我が家の長女あいちゃんは今3歳半。 現在、絶対音感のトレーニングをしています。 トレーニングを開始するにあたり、絶対音感について本を読んで ...

Copyright© すみれもん , 2025 All Rights Reserved.